不用品回収なら24時間対応の日本不用品回収センター

日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

不用品買取はなんでも買い取ってもらえる?高価買取のコツや利用するメリットを紹介

不用品買取はなんでも買い取ってもらえる?高価買取のコツや利用するメリットを紹介

多数の不用品を処分する場合、まだ使用できるものは買い取ってくれる不用品買取業者の利用が便利です。不用品の処分費用から、売却した金額が差し引かれるのでお得に不用品を減らすことができます。
不用品買取業者の中には「なんでも買い取ります」とアピールしている業者が多いですが、本当でしょうか。
 
今回は、不用品買取業者は本当になんでも買い取ってくれるのかどうかお話します。高価買取になるコツや、リサイクルショップとの違いについても紹介しますので、不用品の処分にお困りの際は是非参考にしてください。
 

この記事を読んでわかること
  • 不用品買取ってなんでも買い取ってもらえるの?
  • 不用品買取とリサイクルショップの買い取りの違い
  • 高価買取になるコツ
  • 不用品買取してもらえなかった場合の処分方法
  • 不用品買取業者を選ぶ時のポイント

不用品買取ってなんでも買い取ってもらえるの?

不用品買取はなんでもかいとってくれる?
 
「なんでも買い取ります」と謳っている買取業者も多いですが、残念ながらなんでも買い取ってくれるわけではありません。実際には買い取ってもらえない品物も多数あります。
不用品買取業者に買い取ってもらえるものと、買取不可の品をご紹介しますので参考にしてください。

不用品買取で買取不可の製品

不用品買取で買取してもらえない品は、下記のようなものが挙げられます。

 

不用品買取で買取不可の製品
  • 長年使用した形跡が強く劣化しているもの
  • 製造から5年以上たった家電
  • ノーブランドの家電や家具
  • 自作の家具やハンドメイド作品
  • 医療機器や医薬品
  • 組み立て式の家具
  • 名前入りの品物

 
不用品買取業者では、次に使ってくれる方に販売することを目的として買い取りを行います。使用感のあるもの名前入りの製品などは、次の使い手が見つからないため買取対象になりません。
 
家具や家電は買い取りの対象になるイメージですが、劣化しているものだけでなく製造から年月が経過したものノーブランドの製品は値が付かないケースがほとんどです。DIYで制作したものや組み立て式のものなど自作の製品も買取対象外となります。
 
医療機器も高値が付きそうですが、人命にかかわる製品のため売買には販売者の登録が必要となっており、専門業者に依頼する必要があります。

不用品買取で買取してもらえる製品

不用品買取で買取してもらえる品物は下記のような品物です。

 

不用品買取で買取してもらえる製品
  • 製造から3~4年までの家電
  • 傷や汚れが少ない大型家具
  • 動作確認ができる電子機器
  • 動作確認ができるオーディオ機器
  • 使用感の少ないペット用品やベビー用品
  • ゲームやスポーツ用品、キャンプ用品等趣味の品
  • 人気ブランドの宝飾品やバッグ

 

買い取りになるのは大型の家具や家電が中心と思われがちですが、様々なジャンルの製品が買取の対象です。キャンプ用品ベビー用品やペット用品は需要が高いので、使用感が少なければ高価買取になるケースもあります。
 
家電の引き取りに関しては、業者によって「5年以内のもの」「3年以内のもの」など基準が違います。店舗によって買取を強化している品のジャンルが違いますので、複数の業者に査定してもらうのがおすすめです。

 

不用品買取とリサイクルショップの買い取りの違いは?

リサイクルショップと不用品買取の違い
 
不用品を買い取ってもらう場合、リサイクルショップに持ち込むといった方法もあります。不用品買取業者で売却する場合と、リサイクルショップで売却するのはどういった点が違うのでしょうか。
 
不用品買取とリサイクルショップではそれぞれ強みが違いますので、ご紹介いたします。

不用品買取を利用するメリット

不用品買取業者の方が、リサイクルショップよりも査定額が高い傾向にあります。リサイクルショップではそのまま買い取った品を店舗に在庫として置いとくため、スペースが限られています。なるべく早く売るために販売価格を低く設定しているお店も多く、その分買取金額も低くなってしまうためです。
 
不用品買取業者であれば不用品の処分も行っているため、費用はかかりますが買取できなかった場合もそのまま引き取ってもらうこともできます。手間をかけずに不用品をスッキリさせてしまいたい時は非常に便利です。
 

不用品買取を利用するメリット
  • リサイクルショップよりも高価買取になるケースが多い
  • 買取不可の場合も、そのまま引き取って処分してもらえる

リサイクルショップを利用した方が良い場合

リサイクルショップの中にはオーディオ買取専門店や、工具の買取専門店など様々な買取専門店があります。あらゆるジャンルの買取を行う不用品買取業者では、ジャンルによっては査定できないケースもありますので、その場合は専門性の高いリサイクルショップに査定してもらうのがおすすめです。
 

リサイクルショップを利用した方が良い場合
  • 専門性の高いジャンルの場合、そのジャンルに特化した買取店の方が査定が高くなるケースがある

 

高価買取になるコツは?

高価買取のコツ
 
せっかく買取してもらうなら、なるべく高値で引き取ってもらいたいですよね。高価買取になるコツをまとめましたので、売却する際は是非参考にしてください。

 

高価買取になるコツ
  • 落とせる汚れは落としておく
  • 需要が高い時期に売る
  • 高く買い取ってくれる業者を選ぶ

落とせる汚れは落としておく

見た目の状態がきれいな方が、やはり値はつきやすいです。落とせる汚れは落とし、なるべく新品に近い状態に戻しておきましょう。
購入時に入っていた箱や説明書、パーツなどの付属品は揃えておくとより査定額が上がります。

需要が高い時期に売る

扇風機やストーブなど使う季節が限定されている製品は、時期によって査定額が大きく違います。需要が高まるシーズン前に売却するのがおすすめです。
スノボなどのスポーツ用品も、季節が限定されるものはシーズン前に売却しましょう。
 
家電製品なども製造から年月が経つと価格が下がっていくので、「いらない」と思ったらなるべく早く売却するのが高価買取になるコツです。

高く買い取ってくれる業者を選ぶ

業者によって買取に強いジャンルが異なります。「オーディオ機器の査定に力を入れている」「ブランド品の買取に強い」など強いジャンルをアピールしている場合は、積極的に買い取ってもらいましょう。

 

不用品買取してもらえなかった場合の処分方法

買い取ってもらえなかった場合の対処法
 
「買取をお願いしたのに値段が付かなかった」という場合ももちろんありますよね。不用品を買取してもらえなかった場合、他にも処分方法がありますのでご紹介します。
 

不用品買取してもらえなかった場合の対処法
  • フリマアプリで売却する
  • 自治体でゴミとして処分する
  • そのまま不用品回収業者に引き取ってもらう

フリマアプリで売却する

「なるべく費用をかけずに処分したい」という場合は、出品に手間はかかりますがメルカリやラクマなどのフリマアプリを活用して売却するのがおすすめです。ノーブランドの家具家電やハンドメイド作品など、買取店では買取対象外の品物も、フリマアプリでは多数取引されています。
 
動作確認できない家電に関しても、修理して使う方や部品だけ欲しい方に需要があるため、ジャンク品として出品されています。

 

フリマアプリで売却するメリット・デメリット
【メリット】
買取店で売れないものでも買い手が付く
処分するのに費用をかけず、収入になる
【デメリット】
出品や発送・交渉などに手間がかかる
すぐに売れるとは限らない

自治体でゴミとして処分する

基本的に売却できない場合は、ゴミとして処分することになります。燃えるゴミなら可燃ゴミとして、燃えないゴミであれば不燃ゴミとして自治体のルールに従って処分しましょう。
 
30㎝以上もものは粗大ゴミとして扱う自治体が多いので、自治体に粗大ゴミの回収を申し込みましょう。規定の料金のごみ処理券を購入し、指定された日時に回収場所まで持って行きます。
回収される日時は申し込んでから10日以上先になりますので、余裕をもって回収を依頼しましょう。

 

自治体でゴミとして処分するメリット・デメリット
【メリット】
粗大ゴミ以外は費用がかからない
【デメリット】
粗大ゴミは指定の回収場所まで運び出す必要がある
すぐに回収してもらえない

そのまま不用品買取業者に引き取ってもらう

「なるべく手間をかけずに処分したい」という方は、そのまま不用品買取業者に引き取ってもらいましょう。不用品買取業者は不用品の回収も行っていますので、買い取ってもらえなかった場合もその場で引き取ってもらえます。
 
費用としては自治体の粗大ゴミ回収と比べるとやや高めです。引き取ってもらう不用品が多数あるなら「軽トラック載せ放題」などの定額プランの利用がお得です。
軽トラック載せ放題の費用相場は10,000~15,000円ほどですが、利用料金は業者によって大きく違いますので、複数の業者から見積もりをとり比較してから依頼すると費用を抑えられます。

 

そのまま不用品買取業者に引き取ってもらうメリット・デメリット
【メリット】
手間がかからない
まとめて処分できる
【デメリット】
比較的費用が高め
一部悪質な業者がある

 

不用品買取業者を選ぶ時のポイント

不用品買取業者を選ぶ時のポイント
 
不用品買取業者の中には、悪質な業者も紛れています。相場よりも安い金額で引き取られたり、買い取れないとして法外な処分費用を請求されたりといったケースもありますので注意が必要です。
 
不用品買取業者に依頼する時には、トラブルに巻き込まれないためにこれからご紹介するポイントを事前にチェックしてから依頼してください。

 

不用品回収業者を選ぶ時のポイント
  • 自治体の許可を得て運営しているかどうか確認する
  • ホームページで買取事例をチェック
  • ネットで口コミや評判を調べておく

自治体の許可を得て運営しているかどうか確認する

悪質な業者は、ほとんどのところが自治体の許可を得ずに運営しています。不用品を買い取るためには、「古物証許可」など自治体の許可が必要ですので、ホームページなどで取得状況を確認してから依頼するようにしましょう。

ホームページで買取事例をチェック

買取業者によっては、ホームページで買取事例を紹介しています。どのような品がどのような金額で売れているのかを知ることができるため、およその目安になります。

ネットで口コミや評判を調べておく

ネットで口コミを調べることで、実際に買取を利用した方の感想を知ることができます。悪徳業者の場合、評判を確認すると低評価が目立ちます。
「法外な費用を請求された」「対応が悪かった」といったコメントが目立つようであれば、依頼を避けておいた方が良いでしょう。

 

不用品買取なら日本不用品回収センターにお任せください

不用品の回収は日本不用品回収センターへ
 
不用品の処分なら、日本不用品回収センターにお任せください。まだ使用できるものや状態の良い製品があれば、高価買取いたします。
 
即日の買取にも対応しており、ご連絡いただいてから最短30分で駆けつけます。深夜や早朝の時間帯の買取にも応じておりますので、「忙しくてなかなか日中は不用品を処分する時間がない」という方もまずはご相談ください。
 

>>日本不用品回収センターの回収事例はこちら

 

日本不用品回収センターの特徴
  • 格安回収&高価買取
  • 年間20,000件を超える回収実績あり
  • お電話対応は年中無休 24時間OK
  • 即日対応可能 最短30分でお伺い
  • 深夜・早朝の時間帯の買取もOK

 

不用品買取ってなんでも買い取ってもらえる?  まとめ

不用品買取では家具や家電だけでなく、ペット用品やベビー用品、キャンプ用品やスポーツ用品など幅広いジャンルの品物を買い取ってもらえます。

「なんでも買取」とは言え、汚れがひどいものや劣化が激しいもの、動作確認できない製品などは買い取り対象外となりますのでご注意ください。製造後5年以上たった家電や、ノーブランドの家具なども買取不可となる可能性が高いです。
 
買い取ってもらえなかった場合、フリマアプリであれば買い手が付くこともありますので活用してみましょう。

不用品回収を行っている業者であれば、査定後に処分費用を払うことでそのまま引き取ってもらうこともできますので、手間をかけずに処分したい場合はその場で回収してもらいましょう。
 

日本不用品回収センター加藤執筆者
加藤
ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー。2020年から整理収納コンサルタントとして活動。「部屋の乱れは心の乱れ」をモットーに、一般家庭から企業のオフィス環境の改善までコンサルタント業務を手掛ける。学生時代からコラムニストとしても活動し、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
監修者・執筆者の一覧はこちら
EXAMPLE

不用品回収品目例

自治体では回収出来ない不用品も
回収
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!
0120-961-609
簡単LINE見積もりはこちら 無料見積もりフォームはこちら
0120-961-609
無料見積もりフォームはこちら 簡単LINE見積もりはこちら
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都練馬区練馬1-6-1

代表者名:須田翔太

古物証許可:第305572007470号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

↑